南魚沼から世界へ発信!一鍼不乱に一灸入魂!!

新潟県南魚沼市から世界に発信!田舎の鍼灸(しんきゅう)師が綴る、読書、ランニング、健康な生き方、日々のつぶやきブログ

ファンランナーはご遠慮ください!第32回大田原マラソン参戦記

※本ページにはプロモーションが含まれています。

 

f:id:otsuka_style:20191125101852j:image

 

いつもありがとうございます。

 

久しぶりに参戦しました!

第32回大田原マラソン

の10キロです。

 

大田原マラソンは毎年

勤労感謝の日、11月23日開催の

フルマラソンと10キロのみの種目で

どちらも公認レースで

今どき硬派なマラソン大会です。

 

さらに、フルマラソンの制限時間は

4時間!と平均値以上の走力がないと

完走できない、ガチなランナーが集まる大会です。

 

数年前にフルマラソンを走った以来の参戦でしたが、結論から。

 

大田原マラソン最高です!!

 

やはり、制限時間が厳しいため

競技性が高く中途半端なファンランナーの

姿がなく、参加者も適正人数で走りやすいです。

 

特に10キロは初めて走りましたが

スタート3列目でした。

 

当日は朝から最後まで雨でしたが、

スタートの美原公園陸上競技場から

すぐの体育館全体がランナーのために解放されており、直前まで待機できます。

 

荷物預かりや同行者も体育館に居れるので

安心です。

 

今回も家族と一緒に参戦しました。

 

前日は西那須野駅近くのホテルで

前泊。

 

西那須野駅から会場の美原公園までは

約10キロ、シャトルバスの発着点でもあります。

 

車移動なので関係ありませんでしたが、

シャトルバスもたくさん動いていて

電車移動でも大丈夫そうですね。

 

スタートもフルが10時、

10キロが10時40分でゆっくりめなのが

有難いです。

 

会場近くには駐車場や駐車スペースも

多く、西原小学校に8時前に行って余裕で

駐車できました。

 

雨でウォーミングアップも軽めで

済まし、スタート前10分前でもスタート位置に着く人はまばらです。

 

この10キロが今年最後のレースで

目標は38分切り。

 

雨でしたが意外と集中できました。

 

10キロのコースはほぼフラット。

 

7キロ手前くらいで

折り返しますが走りやすかったです。

 

入りの1キロは3分38秒。

 

2キロを押さえて集中します。

 

2キロを過ぎると街中というより

郊外に入ります。

 

集団も特に形成せず

ガーミンを見ながら自分のリズムで

進めていきます。

 

7キロ手前、折り返しの手前で

盲人のランナーに抜かれます。

 

ここで無理せず着かず

冷静に温存します。

 

ラスト2キロは前から落ちてきたランナーと

並走状態。

 

うまくペースを維持します。

 

そのランナーは最後まで競いましたが

順位よりタイムが目標でしたので

うまく利用させてもらいました。

 

ラスト100メートルで千切られましたが

しっかりペースアップしてフィニッシュ。

 

最後まで競ったランナーからは

握手を求められました。

 

時計を確認すると

38分05秒。

 

残念ながら5秒切れませんでした・・・

 

ガーミンの結果は

10.5キロで10キロ通過は38分を

切れていたのでよしとしましょう。

 

公認レースなので

距離は正確かと思いますが50メートル、

ガーミンが長く計測されていました。

 

f:id:otsuka_style:20191125105233j:image

 

レース後の導線も問題なく

参加賞とTシャツをもらい、あったかいコーヒーや紅茶のサービスもいただきました。

 

f:id:otsuka_style:20191125105916j:image

 

待機していた家族と体育館で合流し

すぐに着替えて会場を後にしました。

 

f:id:otsuka_style:20191125105936j:image

 

レース直前の報道で

大田原マラソンは来年から

3年間『休止』するそうです。

 

大田原市財政問題や数年後の国体の

絡み、さらに同時期にあるつくばマラソンの影響や参加者減などいろいろな影響のようです。

 

久しぶりに参戦しましたが

本当にストレスフリーの運営で感謝です。

 

その大会がしばらく休止というのも

残念です。

 

レジャー化している大会が増えるなか、

こういう硬派なレースが残って欲しいと切に願います。

 

今回のレースに向けて

新たなトレーニングに関しての取り組みも行いました。

 

それについてもまたブログアップしたいと思います。